「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog

すばらしき日本の芸能、歌舞伎。初心者にわかりやすく説明します♪

2022-01-01から1年間の記事一覧

『義経千本桜』~ 下市村椎の木の場(木の実)・下市村竹藪小金吾討死の場(小金吾討死)あらすじ

義経千本桜の三段目です。 世話物風で、主人公はいがみの権太です。 知盛の息子維盛をかくまう権太の父弥左衛門は、どうやって維盛を守るのか。そして不良息子権太との決着はどうつけるのか。 椎の木の場はカットされることも多いのですが、仁左衛門が上演す…

館内飲食が可能に!(歌舞伎座&国立劇場の違い)

歌舞伎座での感染対策緩和 国立劇場の感染対策緩和 回りへの配慮は引き続き! 歌舞伎座での感染対策緩和 歌舞伎座では10月より、客席内およびロビーでの食事が、黙食ではありますが、一部可能になりました。 一部に飲食不可エリアがあります。飲食したくない…

10月歌舞伎座の演目ご紹介~わかりやすい作品がそろいました

10月歌舞伎座の演目ご紹介です! 気づいてみると、10月はすべて新歌舞伎なんですね。古典、時代物なし。そうですか…。 1部 派手に楽しんだ後は、しんみりと人情に触れる11:00~ 13:43 ・鬼揃紅葉狩 11:00~ 12:10 ・荒川十太夫 12:40~13:43 2部 コ…

宗家藤間流 藤間会 名披露目舞踊公演

9月30日。千駄ヶ谷の国立能楽堂にて宗家藤間流藤間会の名披露目舞踊公演が行われると聞き、行ってきました。 能楽堂の清らかな「気」に圧倒される思い。 ちょっと暗くて残念なのですが、門も美しかったです。 ちょうど三日月が出ていて、荘厳な雰囲気でした…

9月の振り返り

歌舞伎座は、7月8月がコロナに振り回されててんやわんやだったが9月はほぼメンバーも変わらず初日から千穐楽まで上演できたこと、本当に大変よかった。 9月は秀山祭。観劇パスポートで満喫させていただいた. 10公演見ることができた。喜び…。感謝…。 観劇パ…

『荒川十太夫』上演記念 神田松鯉・神田伯山歌舞伎座特撰講談会~神田松鯉傘寿を祝って

千穐楽を終えたばかりの9月28日(水)、歌舞伎座で『荒川十太夫』上演記念 神田松鯉・神田伯山歌舞伎座特撰講談会が行われました。 ■新作「荒川十太夫」歌舞伎化記念 ■私が松之丞を知ったきっかけ ■歌舞伎座満員 ■安兵衛駆け付け~婿入り ■特別鼎談 ・今回の…

歌舞伎の後のお楽しみ

昨日は久々に、友達と歌舞伎1部。これで見納めかと思うと哀しい! 充実の9月でした。 1部が始まる前に、めでたい焼きをゲット。ドリンクとセットにして幕間に「鳳」に届けてもらいます。めでたい焼きも久々~。3年ぶりくらいかなあ。鳳で食べるのはアツア…

泣ける「藤戸」 背景・あらすじ・みどころたくさん・感想レポ

3部の「藤戸」。初めて観ましたが、とても素晴らしかったです。 あらすじ見どころ感想です。 ■概況 ■平家物語「藤戸」 ■佐々木盛綱、自分が殺した漁夫の母に会う みどころ 品格のある舞台 ■間狂言。 ・みどころ 踊り達者な丑之助と支える米種に心和む ■悪龍…

買ってよかった観劇パスポート

観劇パスポートなるものを松竹がこの9月に初めて販売した。松竹歌舞伎会会員のみの限定サービスなので、「初めての歌舞伎を楽しもう」というブログに書くにはふさわしくないかもしれないが、このパスポートを買う前、相当私は逡巡したので、なぜ迷ったか買…

2部 松浦の太鼓 揚羽蝶繍姿 観劇レポ

松浦の太鼓 追善口上 揚羽蝶繍姿 松浦の太鼓 追善口上 松浦の太鼓は、白鸚初役で松浦候。白鸚なりの松浦候を作っていて、吉右衛門の松浦候がイメージにある身としては、あれ?なんだかちがうな的な感じでしたが、あれもまた正解なのでしょう。 あらすじと見…

松浦の太鼓 あらすじと見どころ おもしろいよ

松浦の太鼓のあらすじ・見どころをご紹介します。 わかりやすいので予習もいらないかと思いますが、其角、お縫い、大高源吾の関係だけは押さえておいた方がいいかと思います。お時間がなければ、登場人物だけ読んでおいてくださいませ。 登場人物 あらすじと…

歌舞伎座2階東席〜初めての桟敷席

本日、2階の東席です。はじめての桟敷席に浮かれています。 初めての桟敷席 今月は観劇パスポートを購入したので、行ったことのない席をいろいろ試すつもり。で、2階の東席です。3階の東席は、上手の役者が下手に向かってしゃべるセリフが聞こえ辛かったりし…

【受付開始】作者と劇評家のコトバで読み解く歌舞伎のセカイ 第5回「河竹黙阿弥」

作者と劇評家のコトバで読み解く歌舞伎のセカイ 第5回「作者編」テーマは河竹黙阿弥 申込がはじまりました(^^)/ 毎回、木ノ下さんと田中さんの軽妙な語りと深い洞察が人気の本講座。 今回は木ノ下さんの作者編、テーマは満を持しての「黙阿弥」です! 今な…

今月の銀座百点

2022年9月号の銀座百点。歌舞伎座横の松崎煎餅でゲットしました。お目当ては、百点対談。今月は中村又五郎さんです。山川静夫さんとの対談は、幼い中村光輝時代から播磨屋中村吉右衛門さんとのさまざまな思い出、今月の秀山祭でのお孫さんの初舞台など、とて…

中村吉右衛門 舞台に生きる

家に帰ったら、不在票。 やっと届きました。 中村吉右衛門 舞台に生きる :芸に命を懸けた名優 中村吉右衛門 舞台に生きる: 芸に命を懸けた名優 作者:中村 吉右衛門 小学館 Amazon 予想以上にすばらしい本でした。 内容がものすごく濃いので、少しずつ少しず…

銀座アショカ新宿店

今日は、取材で行ったところが、気づいてみたら大昔の職場の近くだった。 取材が終わって出て見たら、懐かしい店があった。なんと昔よく行っていたカレー屋さん。 銀座アショカ新宿店 毎日お弁当を持って行っていたんだけれど、金曜だけは外で食べようと言っ…

白鷺城異聞 ~あらすじ観劇レポ 秀山祭

初日の秀山祭に行って1部、2部を観劇してきた。 抜けるような秋の空に、胸を張るようにたなびく「秀山祭」の幟。吉右衛門丈の追善とは哀しいことだけれど、せめて青空でよかった。 まずは白鷺城異聞。松貫四(吉右衛門のペンネーム)の構成・演出によるもの…

「尾上菊之丞の会」に行ってきた!

本日は、「尾上菊之丞の会」に行ってきた。いろいろな意味でとても良かったのでご紹介します。 猩々 鏡の松 蝶の道行 八俣の大蛇 最後に 猩々 猩々は伝説の妖精。その中のエピソードの一つが日本に伝わって、能「猩々」ができました。 どれだけ酒を飲んでも…

歌舞伎のチラシあれこれ

歌舞伎座に行くと、今月のチラシ、来月のチラシ、他の劇場のチラシなど、あちこちに置かれています。 お芝居を観る前にぜひ一枚とっておきましょう。チラシから得られる情報はいっぱいです。 ちなみに今月のチラシは写真入りだけれど、来月のチラシはずいぶ…

8月の振り返り

もう胸がいっぱい! 歌舞伎座では7月に続き8月も休演が相次ぎました。しかし7月と違い、すぐに代役をたててなるべく休演日を減らし、できうる限り幕を開けるという方向に楫を切ったようでした。観客も元気をもらいました。ありがとう。 観劇の記録 個人的な…

9月の歌舞伎座演目紹介 秀山祭復活!

大波乱続きの8月納涼歌舞伎も終わり、9月は少し心穏やかに観劇をしたいものです。たのんます。 秀山祭とは 第1部 11:00~13:40 ・白鷺城異聞11:00~11:45 ・寺子屋~菅原伝授手習鑑12:15~13:40 第2部 14:30~16:59 ・松浦の太鼓14:40~15:59 ・…

弥次喜多流離譚 感想レポ

今までそれほど弥次喜多に思い入れがなかったので、今回も見るのはどうしようか悩むくらいでしたので、後半にチケット取って、まあ見られなくても仕方がないかな程度だったのですが、結果落涙する始末(;'∀') 感想を書いておきます。 良かったところ ちょっと…

寺子屋~菅原伝授手習鑑 ずっしりくる感動の名作をじっくり味わおう!あらすじ&みどころ

さあ。いよいよ秀山祭。 寺子屋は、名作中の名作。そして2代目吉右衛門は、第1回の秀山祭(平成18年)に先立つ平成15年の「初代中村吉右衛門五十回忌追善狂言」でこの「寺子屋」で武部源蔵を演じています。それだけ思いのこもった「寺子屋」。じっくりと味…

歌舞伎のブロマイド(お写真)あれこれ

推しが出来たら今も昔も「ブロマイド」。ですよね。 歌舞伎にもありますよ。「お写真」なんて言い方もします。 木挽町広場で、月の後半に売り出し 楽しい写真選び 保管の仕方 木挽町広場で、月の後半に売り出し 歌舞伎座のブロマイドは、大体20日過ぎにその…

筋書あれこれ(歌舞伎のパンフレット)

観劇につきもののパンフレット。歌舞伎にもあります。 歌舞伎座では「筋書」と言います。 大阪、京都では「番付」と言います。 この歌舞伎座の筋書についてご紹介します。 月の前半と後半では、筋書の中身が違う 前半観劇して、写真入りの筋書をゲットするの…

おかえりなさい。男寅、鶴松、福之助、歌之助

本日25日(木)より、市川男寅、中村鶴松、26日(金)より中村福之助、歌之助が無事復帰できるというニュースが入りました。 いつも淡々とした歌舞伎美人のニュースではありますが、休演のお詫びのときは哀しそうに見えるし、こうやって復帰のニュースの時は…

8月の歌舞伎座に、歌舞伎の底力をみる

8月の歌舞伎座にまた試練が訪れている。 休演、代役にて再開の嵐 本役を超えてやろうという心意気がすごい 猿之助、勘九郎らの気迫が、座を引っ張る 心配はあるけれど。 私たちを勇気づけてくれた8月の歌舞伎座 穏やかな日々を願う さて、どうなる。私の観…

中村時蔵後援会 舞踊とランチの会に行ってきた【帝国ホテル】

今日は、中村時蔵後援会に入っているお友達に誘われて、帝国ホテルで行われた「舞踊とランチの会」に行ってきました。 かなり充実した内容で、しびれました。 プログラムは以下 舞踊 第1部 1. 玉兎 大晴クン 2.白酒売 梅枝 ランチ トーク 3月盛綱陣屋篝…

第28回 稚魚の会・歌舞伎会合同公演レポ

毎年夏のお楽しみ。稚魚の会・歌舞伎会合同公演初日に行ってきました。国立劇場小劇場にて8月12日~16日 稚魚の会・歌舞伎会とは 双蝶々曲輪日記 俄獅子 稚魚の会・歌舞伎会とは 国立劇場の研修修了者による「稚魚の会」。そしてそれ以外の一般出身者の名代…

歌舞伎ツアー開催!2年半ぶり

昨日、なんと2年半ぶりにガイドツアーを開催しました。 一幕見ツアーと言って長くainiでは体験ツアーを行っていましたが、コロナになってからは幕見はなく、歌舞伎座ギャラリーも規模を縮小したままなので、なかなかツアーをできなかったのですが、体験内容…

新選組 観劇レポ

納涼歌舞伎第1部。 手塚治虫原作の「新選組」を歌舞伎化。 原作をみてから観劇をしたので、思ったよりずっと原作寄りで、しかも手塚治虫へのオマージュがすごくて驚いた。 大道具、小道具、セリフ、ストーリーすべて。 のっけから舞台脇に漫画のコマワリ。 …

東京以外で歌舞伎を上演している主な大劇場【名古屋・大阪・京都・博多】

この稿では、地方で歌舞伎が行われる大劇場について紹介いたします。 東京で歌舞伎を上演している主な劇場はこちら! munakatayoko.hatenablog.com さっそくいってみましょう。 【御園座 】 名古屋では唯一、大歌舞伎の本興行が行われる大劇場です。2018年に…

歌舞伎ってなあに?

そもそも歌舞伎は、庶民の娯楽 歌舞伎は、今でこそむずかしいイメージでとらえられることも多いのですが、もともとは庶民の娯楽です。 歌舞伎がネタの落語を聞いていると、小僧さんが主人の目を盗んで歌舞伎を観に行ったり、歌舞伎のマネごとをしたりといっ…

子どもと行く歌舞伎

8月5日に8月の歌舞伎座の初日があけます。夏休みなので、子ども達に見せたい方もいるかもしれませんね。いつから歌舞伎を見せられる?行くならどこの席がいいのかな。 子どもはいつから歌舞伎を観られるか? 子ども料金はあるか おすすめの席はどこか 子ども…

いがみの権太は、いつもどったか

義経千本桜の「すし屋」の場。とてもおもしろいですね。 もどりとは 不審を感じる 2回目の出のときには性根は入れ替わっていたか 2回目の出のときには、まだ入れ替わっていないともいえる? 仁左衛門に見る上方の権太 munakatayoko.hatenablog.com もどり…

7月の振り返り~コロナとの戦い

暑い。 今月は、中盤以降にいきなりコロナが急増した。なんということだろう、落ち着いていたと思っていたのに。 私は毎日記録をつけているのだけれど、 6月下旬に国内1万人台だったのが2万人を超えて「?」と思ったのが6月30日。 7月5日36189人 7月6日47977…

『義経千本桜 』~すし屋 権太の悲劇が涙を誘う~あらすじとみどころ

義経千本桜という長いお話は、主人公が3人 二段目が鳥居前・渡海屋・大物浦の場で、主人公は平知盛です。 三段目の主人公は、いがみの権太。三段目は、全体が世話物仕立てなのでわかりやすいです。 お話は、椎の木の場・小金吾討死の場・すし屋で構成されて…

8月歌舞伎座演目のご紹介♪ 気楽に楽しめる演目ばかり♪

8月の歌舞伎座。 納涼歌舞伎と言って、8月の歌舞伎座は初心者や若い人にもなじみやすい演目が並びます。 夏休みでもありますし、予習もいらず子ども達と行っても楽しそう! コロナが増えて、いったい全体初日が開くのかどうかそれすらわからないので心配で…

作者と劇評家のコトバで読み解く歌舞伎のセカイ vol.4 「寺子屋」レポ

早くも4回目となった「Ginza楽学倶楽部特別講座 作者と劇評家のコトバで読み解く歌舞伎のセカイ」。7月17日に、国立劇場レクチャールームにて行われました。 始まる前から熱気ムンムン。期待が高まります 今回は田中綾乃さんの劇評編です。劇評編では、評論…

ナウシカの、子役休演による演出変更

さて、役者が休演となると代役を立てることがありますが、とても珍しいことがおこることもあります。6月なんていきなり演目全とっかえという荒業も出ました。 今回のレアなケースは、17日と18日の3部「ナウシカ」です。 17日は、丑之助くんが休演となり、…

歌舞伎座公演中止(7月19日)

丑之助くんが、17日に休演。そして、知世ちゃんが18日から休演。さらに、1部からコロナ陽性者が出て1部が休演。 そして、19日。 1部と3部に被って出ている役者もいたので心配された3部からもコロナ陽性者が出てしまい、松竹からの発表で2部3部と…

風の谷のナウシカ~観劇レポ

7月の歌舞伎座第3部は「風の谷のナウシカ」。 7月6日と16日の2回観てきた。 観た印象がまるで違ったので書いておきたい。 2回目の方が面白かった理由 ★見る側が、3年前の「ナウシカ」に引っ張られてしまった。 ★役者も慣れてきて、セリフがはっきり。…

紅葉狩 ~国立劇場歌舞伎鑑賞教室~おすすめ

いささか季節感は外れていましたが(歌舞伎ではよくあることw)、美しい紅葉で舞台が彩られました。国立劇場で「紅葉狩」を観てきました。 歌舞伎鑑賞教室は、おススメです。その理由はこちらに書いてあります。munakatayoko.hatenablog.com 簡単なあらすじ…

当世流小栗判官~人間本来の生々しさ、歌舞伎本来のエグさを堪能♪

すごく面白かった。私の中では、最近見た澤瀉屋の芝居の中でずば抜けて面白かったし、最近見た「小栗もの」の中でもずば抜けて面白かったです。 前日飲んで4時間の浅い眠りで歌舞伎座に到着したにもかかわらず、観劇中、全然寝なかったというくらい、面白か…

雪月花三景~仲国

2部の仲国についてです。 ■あらすじの前に ■あらすじ ■みどころ ■あらすじの前に 後白河法皇の息子である高倉帝と小督のお話は、平家物語を紐解けばわかります。 清盛に疎んじられた小督は、高倉帝の前から姿を消し、帝はたいそう嘆いて月を見ながら心を慰…

義太夫・鶴澤藤蔵 三味線の世界

7月9日(土)静岡に行ってきた。静岡県に行ったことはあっても、静岡駅に降り立ったことは初めてかも。 ▲手前が竹千代(のちの徳川家康)後ろが今川義元。静岡駅前。 お目当ては静岡音楽館AOIで行われた 鶴澤藤蔵さんの、『三味線の世界』。 藤蔵さんの三味…

築地本願寺カフェで朝ご飯

昨日は、某クラブの懇親会で、お泊まりしてきました。たくさんおしゃべりして、築地で朝を迎えました。 朝ご飯は、築地本願寺カフェで。 8時からですが、予約の人優先で入れます。予約をしていなかった私たちは、入れるかどうかちょっとドキドキしましたが、…

7月歌舞伎座 初日あけた。ナウシカ大成功

誠におめでとうございます。 何事もなく、千穐楽まで迎えることができますように。歌舞伎大明神にもお参りしなければ。 そして初日の感想が、タイムラインをずらーっと並んで行きます。 1部も大いに盛り上がりました。笑也さんの宙乗りが1000回とのこと。誠…

14歳からの文楽のすゝめ

文楽入門書みたいなものは、たくさんある。 文楽は、人形遣いと三味線、太夫で構成されるとか云々。もちろんそれは正しくて、初心者のために伝えるべき正しい情報なのだけれど。 今回おすすめしたい「14歳からの文楽のすゝめ」は一風変わった本だったのでご…

歌舞伎観劇、何を着て行けばいいの?

歌舞伎に行くときにはドレスコードはあるのか、どんなものを着ればよいのか?そんな質問をよく受けます。 結論から申せば、なんでもOK! バッチリおしゃれをしてくる人もいるし、そうでない人もいます。着物率は通常の社会より高めですが、ジーパンでも構わ…