「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog

すばらしき日本の芸能、歌舞伎。初心者にわかりやすく説明します♪

記憶に残る今回の『夏祭浪花鑑』その6 出色の出来♪

改めて、『夏祭浪花鑑』の感想。 ▲なんつうかっこよさじゃい。愛之助団七(左)と菊之助徳兵衛 今までもこの芝居は好きだったし、その都度感動しているが、今回はまたとびきりよい出来だった。 とにかく団七九郎兵衛を演じた愛之助がよかった。上方の言葉がス…

狂言『鎌腹』と能『土蜘蛛』を観る

毎月一度は、なにか引っかかるフックを手掛かりに能を観ようという決意のもとに、もう10か月ほどたちました。で、今月は、4月13日の狂言「靭猿」(大蔵流)と「吉野静」(金春流)と19日の狂言「鎌腹」と「土蜘蛛」(観世流)。今月のフックは当然吉野静と言…

一幕見ツアー開催しました~『夏祭浪花鑑』

本日は、一幕見ツアー。 歌舞伎座の周りやチケットの取り方など、本日見る演目の説明などをしてから観劇しました。『夏祭浪花鑑』4階から見るとどうかなあと少し心配していたのですが、その心配はまったくの杞憂に終わりました。 愛之助のよくとおる声でセリ…

五街道雲助一門会~雲助祭り的な~楽しかったぜい♪

昨日、渋谷区文化総合センター大和田さくらホールにて開催された五街道雲助一門会に行ってきました! 『鹿政談』蜃気楼龍玉 『締め込み』隅田川馬石 『犬の災難』桃月庵白酒 『幾代餅』 五街道雲助 私はこの一門が大好きです。話始めはゆる~っとした話しぶ…

『夏祭浪花鑑』その5 逃げた団七の運命は?舞台は備中玉島へ

さて、続きです。追っ手から逃げた団七と徳兵衛、いったいどうなったでしょうか。 備中玉島で徳兵衛にかくまわれていた磯之丞と団七。磯之丞新たな災難 礒之丞の殺人はおとがめなし。 離縁の細工は、日にちが合わず無効に! 宝刀を盗んだ真犯人とは。 市松、…

『夏祭浪花鑑』その4 宵宮の祭に紛れて逃げた団七。その後

さてさて。宵宮の祭に紛れて逃げた団七。その後どうなったのだろうか? 義平次がカーっとなって団七の額を割った団七の雪駄。これが、殺人現場に残っていてそれを徳兵衛が拾い、義平次を殺したのは団七であると悟る。 徳兵衛の説得に耳を貸さない団七に、つ…

『夏祭浪花鑑』その3 さらにQ&A

『夏祭浪花鑑』についてさらに。 Qこのお話元ネタあるの? Q上方と江戸のやり方の違いはあるの? Q 役者によって違いはあるの? Qこのお話元ネタあるの? このお話は、延享2(1745)年に竹本座で初演された人形浄瑠璃です。作者は並木千柳、三好松洛、竹田小…

観劇中。携帯は電源からオフで!

歌舞伎観劇中のマナーとして、一番肝心なのは「携帯は電源からオフ!」です。 とにかく守られていない。私は通常2階以上上から観劇していますが、下界の人でギリギリまで携帯を見ている人はよく見えます。ギリギリまで観ている人ほど電源からオフしていない…

『夏祭浪花鑑』その2 ちょっと気になる疑問に答える

昨日『夏祭浪花鑑』のあらすじと見どころを書きましたが、長くなっちゃって。 なかなか読んでもらえないのではないかと思ったので、芝居を観たあとでちょっと「?」と思いそうなところをピックアップしてQ&Aで書いてみました。昨日書いた部分と重複する部分…

【名作!】『夏祭浪花鑑』~あほぼんを支えて振り回される、義侠心あふれる人々の話

通称「夏祭」。しょっちゅうかかる人気作品で、主に「住吉鳥居前の場」「難波三婦内の場」「長町裏の場」が上演されます。歌舞伎座では今月も非常に熱のこもった演技が、連日観客を沸かせています。 ■登場人物 ■簡単なあらすじ ■もう少し詳しいあらすじ ■住…

散歩で花見

ようやく満開ですね!図書館の行き帰りに花見ができました🌸 帰りに公園で借りた本を読もうとしたのですが、花見客が多くて諦めました。みな、幸せそうです。日本人はみんな桜、好きですよね! 今年は長く楽しめそうかな。

銀座もちふじ

昼の部が終わったのが3時過ぎ。幕間では軽く食べただけなので、いい具合にお腹が空いています。今日はこちら。初めて来てみました!お雑煮なんて素敵ー。お店は地下ですが、店内は空間に余裕があって、くつろげました。基本メニューがあって、色々オプション…

『七福神』でみんなニコニコ♪

〽ちはやぶる 神の恵みをありがたく寿祝う~ 大きな波しぶきが描かれている舞台中央がパッカリと二手に割れると、おお!大きな船。そしてそこには目をつぶって船の揺れに身を任せている7人の神様がゆうらりゆらり。 こんな風に始まった『七福神』。今年浅草…

4月22日に一幕見ツアー開催します♪

一幕見ツアー、遅くなりましたが今月も開催いたします。 4月22日(月)です。 残席1名です。 初心者歓迎。一幕見で、歌舞伎を安く楽しもう!丁寧にレクチャーします♪ 歌舞伎の演目の解説をしたり、歌舞伎座の周りを案内したあと、一幕見で歌舞伎を観ます。…

歌舞伎座四月大歌舞伎演目紹介~全部おススメだ~

ちょっと遅めの春の訪れですが、歌舞伎座は花満開。ウキウキと初日もあけ、評判も上々です。私も昼の部大満足ですし、これから観る夜の部も大変評判よく(仁左衛門玉三郎ですし)とてもワクワクしております。 それではご紹介。 昼の部 『双蝶々曲輪日記(ふ…

4月歌舞伎座初日を迎えて

春らしい良いお天気。 (とはいえ、いきなりゲリラが来たりするので油断がならないですが)本日歌舞伎座初日を迎えました。 櫓も取れてさっぱり。 昼の部を観てきました。 『引窓』 『七福神』 『夏祭浪花鑑』どれも大変良かったです。 また感想はおいおい書い…

春爛漫

急に暖かくなって。 と言っても暑すぎやろ。昨日の天気。28度ですって。極端だわ。待ちかねたぞ、という自然からの声が聞こえてくるかのように一斉に花開きました。花が開く音が聞こえるようでした。思わずお散歩。サクラは八重桜以外はまだ3分咲きかなあ。…

2024年3月の振り返り

今月もあっという間に去っていきました。 歌舞伎座の昼の部夜の部、充実していましたね。 やはり人間国宝が偉大で、その存在感たるや。 今月は昼の部に東蔵、菊五郎、夜の部に仁左衛門と要所要所で舞台を締めてくれました。 本当にありがたいことです。 歌舞…

駒込 吉祥寺

法事で駒込吉祥寺に行ってきました。 今年は遅めの開花となった桜もようやくほころび。 川上眉山の墓などを有し由緒あるお寺。 そして、 吉祥寺、というか吉祥院と言った方が歌舞伎クラスタにはピーンとくるかも。 比翼塚がありました!お七と吉三郎。 文楽…

NHK「人形歴史スペクタクル平家物語」4/1より再放送♪

今年の大河ドラマが『光る君へ』なので源氏物語がブームかもしれませんが、今日ご紹介したいのは『平家物語』。 『平家物語』が頭に入っていると歌舞伎にもたくさんその界隈の話が出てきますので、教養として押さえておきたいところです。ものすごく理解に役…

大北海道展 

ちょっと病院に行かなくてはいけなくて、久々にラッシュの電車に。 耐えがたし。。帰りに新宿の京王デパート見たら、大北海道展やっているというので、ついフラフラと。。ちょっと早いけどお昼食べちゃった。 これは、1080円でお手頃。早めに行かないと売り…

『三本の糸』~チャレンジングな芝居を楽しんだ

第2回 中村福助・児太郎の会『三本の糸』を観に行ってきました。 東京国際フォーラムホールC 東京メトロ有楽町線の有楽町駅からは直結。アクセスのよい場所ですね。 2回目の中村福助・児太郎の会ですが、私は初めての観劇。 行ったきっかけは、 1、歌舞伎以…

『喜撰』華やかで多幸感あふれる♪

3月の千穐楽で、夜の部。 『伊勢音頭』のあとは、『喜撰』です。『伊勢音頭』が結構凄惨なので、そのあと『喜撰』でよかったですねえ。華やかで多幸感いっぱいになって帰路につくことができました。古今和歌集で優れた歌人として挙げられた6人のうちの一人…

楽し寂しの歌舞伎座千穐楽

本日は、歌舞伎座3月の千穐楽でした。 盛り上がるけれど、これでこの舞台は観られないという寂しさがつきまとう千穐楽。 演目はまた上演されるのですが、同じ俳優、同じ座組ということはありませんから、一期一会の舞台はこれっきり。 今月はともかく休演も…

『傾城道成寺』雀右衛門所縁の人々が華やかに彩る

今月の昼の部の二つ目の演目は、四世中村雀右衛門十三回忌追善狂言として「傾城道成寺」がかかりました。 四世中村雀右衛門(1920~2012)は、昭和2(1927)年に初舞台を踏んでから立ち役を中心に活躍していました。昭和15(1940)年に兵役につき、南方戦線…

3/31 NHK「古典芸能への招待」は人情噺『文七元結』と愉快な『太刀盗人』♪

来週3月31日のNHK「古典芸能への招待」は、昨年博多座で上演された『文七元結』と『太刀盗人』です。Eテレ夜9:00より~ 愉快な『太刀盗人』 能や狂言から来た演目は、歌舞伎に数多く、「松羽目物」と言われますが『太刀盗人』もそのひとつ。狂言の『長光』…

ピアノの発表会

今日は、身内のピアノの発表会へ。 身内が出る部の最初に弦楽の合奏があり、とてもよかったです。 音響もいいホールだったと思うのだけれど、やはり生の演奏というのはいいもの。種類の異なる楽器が様々な音を奏でてそれがハーモニーとなって豊かな音となっ…

日本一のええ男!~片岡仁左衛門

このサムネを観ると、お年を召した好好爺という雰囲気も感じます。 しかし、当代片岡仁左衛門のすごさはその舞台で発揮されます。 ほんのり垂れた目じりがキリリと引き締まり、冷徹で無情な悪役もいなせなボンボンもおおらかな殿様も悲劇のヒーローも、この…

歌舞伎座2024年下半期公演情報がアップされたががが

歌舞伎座の今年下半期のスケジュールが発表になりました~~。 www.kabuki-bito.jp おお!これは画期的!というのは、歌舞伎座情報いつも遅くて。。。 ちょっと前まで初日に翌々月の演目が発表でしたからねえ。 演目が出ても、役者の詳細がぎりっぎりまで出…

『伊勢音頭恋寝刃』観劇レポ 

前半コミカルで後半シビアな『伊勢音頭』。 簡単にだまされて折り紙も刀もだまし取られる情けない男が菊之助。あなた、さっき桜丸を思って泣いていたのに~~。というのは歌舞伎あるあるでして。 こちらの菊之助はいかにもニンで、しょうもない優男なんだけ…

本日一幕見ツアーでした(^^)

いいお天気に恵まれました。本日幕見ツアーで、歌舞伎数回経験の方とほぼ初めての方のお二人と一緒に『御浜御殿綱豊卿』を観ました。事前の解説は、寿月堂で。 ぽんぽんと質問もたくさんしてくださって、活発で楽しい時間となりました。『御浜御殿綱豊卿』は…

大学の図書館

意外と家の近くの大学って、ありふれた日常になっちゃっていて気付かなかったのですが、図書館が充実していると聞いて登録してきました。 いつも使っていた区の図書館。そこもよいのですが、もうレベルが全然違っていて圧倒されました。 区に在住しているこ…

狂言『長刀応答』能『角田川』を観る

今月の能は定例公演に行ってみました。 初心者の私が、毎月何かしら引っかかるワードに基づき1ヵ月に1度見る能。今月引っかかったワードは「角田川」です。 角田川は、隅田川のこと(能の世界では金春流のみ「隅田川」ではなく「角田川」という表記だそうで…

どうして、急に桜丸のことで泣き出すの?「寺子屋」の松王丸

どうして、急に桜丸のことで泣き出すの? 『菅原伝授手習鑑』「寺子屋」でのことです。 「寺子屋」では、松王丸は自分の子どもを菅秀才の身替りに送り込み、源蔵がその首を討つのを聞き、首実検に応じ、偽証をします。これほどの悲劇がありましょうか。これ…

第9回作者と劇評家のコトバで読み解く歌舞伎の世界 『近松門左衛門vol.3』開催レポ

「作者と劇評家のコトバで読み解く歌舞伎の世界」の近松シリーズ。その3回目が3月11日(月)に開催されました。 神楽坂での初開催 近松は何をテーマに創作をしてきたか 『心中天網島』の深掘りをしてみた 講座を終えて 神楽坂での初開催 会場は神楽坂にあ…

『御浜御殿綱豊卿』~「吉良の命をとるだけで仇討ちがすむわけではない」とはどういう意味か。

今月の仁左衛門演じる「御浜御殿綱豊卿」が、今日本にいたら観るべき一等賞なので、ぜひ多くの人に観てほしい。 めちゃくちゃかっこいい仁左衛門の綱豊卿 ◾️「吉良の命をとるだけで仇討ちがすむわけではない」とはどういう意味か。 ・心あるものは、みな赤穂…

寺子屋~『菅原伝授手習鑑』感想レポ

3月昼の部『寺子屋』を観ました。 松王丸・菊之助(左)源蔵・愛之助 ■自分の運命を知らない小太郎、知っている小太郎 ■人間味あふれる菊之助・松王丸 美しい松王丸 苦悩する松王丸 ■野太い源蔵愛之助・戸浪新悟 ■千代・梅枝で決まり!その悲しみに追いつけ…

3月10日は、東京都平和の日

『リア王』を観たあとで、同じビル内の地下で東京空襲資料展が行われていたので寄ってきた。 3月10日って、昭和20年に東京大空襲のあった日。昭和16年12月に始まった太平洋戦争は17年の4月18日に初空襲を受け、昭和19年以降は空襲も本格化していった。特に昭…

『リア王』現代の縮図そのままに…

『リア王』を観てきた。普段歌舞伎ばっかりの私なので、新鮮。本当はもっと色々観たいのだが。。@池袋芸術劇場プレイホール! シェイクスピアの『リア王』。 背景は真っ白の壁で、俳優たちはスーツやフードのついたトレーナー、3姉妹はお揃いのピンクのワン…

味噌作り

家の近くの料理教室で、味噌を作ってきました。これが楽しいんですわ。 味噌作りは、それほどむずかしいものではないのです。大豆をゆで、つぶして塩と麹をまぜて放置。それだけ。 でも一人で材料をそろえたり、工程をこなすのはつまらないので料理教室でワ…

確定申告終了

本当にうれしい。ほっとします。 確定申告が終わりました。 今年はことのほか、イライラしました。ただでさえ苦手なのに、インボイスで余計な処理が入るし、政治家のやっていることが怒りに拍車をかけるし。 本当に嫌いなんですが、青色申告会のスタッフがと…

本日通し

3月の歌舞伎座。本日マイ初日です。 天気は悪く、午後からは雨模様でしたが、歌舞伎座の中は熱気ムンムン。四世中村雀右衛門十三回忌追善狂言もあり、1階ロビーでは遺影が。 2階ロビーにはお役のポスターが飾られ、たくさんの方が写真に見入っていました。 …

本日歌舞伎座初日です!5月の演目も出ました~

本日は快晴の中、歌舞伎座の初日を迎えました。おめでとうございます。つつがなく千穐楽を迎えられますように。 私も早く行きたいです。 3月の演目紹介はこちら! munakatayoko.hatenablog.com そして、5月の『團菊祭』の演目も出ました!! これはなかな…

一幕見。3月の料金と初日前日の状況(歌舞伎座)

3月の一幕見の料金が出ています。 幕見席の料金の設定 初日の状況は? ▲4階からの見え方 幕見席の料金の設定 一幕見の料金というのは、昼の部夜の部それぞれ、全ての演目を観ると歌舞伎座3階B席と同じになるよう設定されています。 (2部制だと4000円:2024年…

3月歌舞伎座演目紹介

3月です!少しずつ日ものびてきて、春近しですね。寒いけど。 歌舞伎座は初日が明けるのが3日です。 演目紹介します。 ■昼の部11時~ 『菅原伝授手習鑑』~寺子屋 『傾城道成寺』 『元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿』 ■夜の部 4時15分~ 『伊勢音頭恋寝刃』 『喜…

2024年2月の振り返り

「2月は逃げる。3月は去る」と言いますが、本当ですねえ。あっという間に過ぎ去りました。 『野崎村』鶴松のお光に泣かされた 『釣女』 『籠釣瓶』哀れな八ツ橋、狂気の次郎左衛門に中村兄弟新境地 『猿若江戸初櫓』図らずもダブルキャストとなった 「すしや…

能『小督』。歌舞伎では?

今日は能を観に国立能楽堂へ。 平家物語の「小督」 歌舞伎の「仲国」 能の「小督」 初心者の私が毎月ひとつ能を鑑賞する日を設けるようになって数か月。なにもわからぬままどの演目を観るか決めるのは、「どこかひっかかるもの」です。歌舞伎で観たことある…

中村芝のぶ。『第31回読売演劇大賞』贈賞式。スピーチ全文書き起こし

先日も、中村芝のぶさんが『第31回読売演劇大賞』を受賞したとブログで紹介しましたが、その贈賞式の様子がYouTubeで上がっていました。 中村芝のぶのスピーチ全文 感謝の心を美しい言葉でつづる この賞は、2023年の優れた演劇作品や演劇人を顕彰するもので…

松本市立博物館企画展「至極の大衆文化 浮世絵 ―酒井コレクション―」を見る 松本その4

松本城に行ったあと、ぶらぶらお散歩。 おみやげを買ったあとは、松本市立博物館へ。 ■2階企画展「至極の大衆文化 浮世絵 ―酒井コレクション―」 ■ 歌舞伎を思い出しながら浮世絵を楽しむ 士農工商の内 工(歌川国貞)第3章 江戸の風俗 契情五軒人 大文字楼本…

松本城~漆黒の城、青空に映えて 松本その3

松本城に行ってきました。 姫路城とは対照的 真っ白の姫路城とは真逆な漆黒の城。だが美しいです。駅からズドーンと見える姫路城。近づいてるはずなのになかなか姿が見えない松本城。それも敵を撹乱する目的だとか。やっと姿を現してくれました。 天守6階ま…