「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog

すばらしき日本の芸能、歌舞伎。初心者にわかりやすく説明します♪

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

11月の振り返り

なんともう11月。ひと月が過ぎるのが早すぎて追いつきません! 歌舞伎座昼の部、夜の部。充実していました。 昼の部 munakatayoko.hatenablog.com munakatayoko.hatenablog.com munakatayoko.hatenablog.com 夜の部 munakatayoko.hatenablog.com 鎌倉三代記…

マハーバーラタ戦記その3 菊之助に思うこと

最後の日、昼の部を観ました。 夜も見たかったけれど、別件あり断念しました。秋空に千穐楽の幟が映えます。 その1 菊之助の「月」のようなスター性 その2 菊之助は、前に立ちはだかる壁を芝居に昇華する これからのマハーバーラタ戦記 マハーバーラタにつ…

天使にラブ★ソングを~シアター・アクト

都民半額観劇会に応募して当たったので、若い人と東急シアターオーブへ。 天使にラブソングといえば、我が家は大好きでテレビでオンエアされるたびに何度も観たものです。 話の内容は、歌手のデロリスはある日、ごろつきの恋人が殺人を犯す現場を目撃してし…

須坂クラシック美術館の「きもの日和」~長野その8

だいぶ時間が空いてしまいましたが、長野の続きです。 こちらから続きます munakatayoko.hatenablog.com 一度行った須坂クラシック美術館でしたが、もう一度行ってきました。というのは、11月3日に「きもの日和」のイベントをやるというので、ちょっと行って…

12月の歌舞伎座演目紹介~今年の観劇納めは何部?

12月は3部構成となります。3部構成のいいところは時間が短いこと。だからお値段も1部だけなら少しお安めで楽しめる。さくっと観てさくっと帰る。あとは銀ブラもよし、ゆっくり食事もよし。何かとあわただしい師走なので、あちこち買い物に走り回るもまた…

中村吉右衛門三回忌

本日11月28日、2代目中村吉右衛門が亡くなってまる2年たちました。 日がたつにつれ、その存在感は私の中で増すばかり。 もっと観たかった。もっと知りたかったという思いが募ります。 亡くなったという発表は2021年12月1日。すぐはブログも書けずに、やっと…

『顔見世季花姿絵』~夜の部の締めくくりは美・勢・粋がてんこ盛り

11月歌舞伎座夜の部の最後は『顔見世季花姿絵』 踊り3種で、これでもかこれでもかってくらい見どころ満点の気迫あふれる3種に、 昼の部に負けておらんぞという心意気を感じました。 (すみません、特にそんな気負いは皆さんないと思います。ただ昼から通し…

マスクを忘れた!その時は(歌舞伎座)

結論。歌舞伎座の中で、無料で配布してくれています コロナ禍も少し落ち着いて、街中でマスクをしている人は徐々に減っていますね。 私の体感では、電車の中でも4.5割の方はマスクをつけていない感じです。 そんな中で、歌舞伎座はどうでしょうか。 観劇時間…

マハーバーラタ観劇レポ vol.2 両花道と回り舞台と。

先日、マハーバーラタ戦記の観劇レポを書きました munakatayoko.hatenablog.com その続きです♪ みどころ その6 花道と仮花道 通常の歌舞伎の芝居は花道を使います。時々反対側の上手側にも花道が作られます。それを仮花道といいます。 仮花道を使う芝居は、…

能の楽しみ 猩々

11月の能の定例公演を観に国立能楽堂に行ってきました。 定例公演〇演出の様々な形 六地蔵 乱 置壺・双の舞~観世流 定例公演〇演出の様々な形 狂言 六地蔵 能 乱 置壺・双之舞 を観てきました。 流儀や家の違いで能狂言の演出はさまざまに変化します。特殊…

「没後130年 河竹黙阿弥ー江戸から東京へー黙阿弥と寄席芸」

早稲田大学演劇博物館主催の「没後130年 河竹黙阿弥―江戸から東京へー」というイベントに早稲田大学大隈講堂まで行ってきました。 没後130年の展示の関連イベント第1弾として、「黙阿弥と寄席芸」というテーマでおこなわれたものです。 ゲストが神田伯山さん…

菊五郎劇団の初春歌舞伎公演演目紹介~1月 ちょっと気が早いけれど

お正月の菊五郎劇団の予定が出ました。 www.ntj.jac.go.jp いつもは、国立劇場で復活狂言を通しでおこなうのが慣例。それもお正月らしい華やかさもありつつ、ばかばかしい時事ネタなども投入。肩肘張らずに楽しめるお楽しみだったのですが、それも2023年の正…

マハーバーラタ戦記~観劇レポ

6年ぶりに再演された「マハーバーラタ戦記」。 簡単なあらすじ みどころその1 菊五郎の第一声 みどころその2 歌舞伎らしさとインドらしさと ・衣裳 ・歌舞伎らしさを交えた演出 ・音楽 みどころその3 芝のぶのヅルヨウダ王女 みどころその4 数々の立ち回…

「作者と劇評家のコトバで読み解く歌舞伎のセカイ」次回の題材は? ちょっぴりご披露

「作者と劇評家のコトバで読み解く歌舞伎のセカイ」 「近松vol.2劇評家編」は、木ノ下裕一さんを聞き手に田中綾乃さんが解説します。 12月7日ですので、いよいよ1ヵ月を切りましたね。 munakatayoko.hatenablog.com 12月は近松3回シリーズの2回目です。 …

ガラスの動物園 消えなさいローラ 

これは残念ながらちょっと私には合わなかった。芝居も俳優陣も全く悪くなかったのだが、とにかくアマンダという母親が(渡辺えり→俳優自体は全然悪くない)過去の思い出の中に生きていて、昔の好かった時の話ばっかりしながら日常細かく口うるさくて、しかも…

真田氏ゆかりの松代~松代藩文武学校~長野その7

munakatayoko.hatenablog.com →真田邸から続きます。 真田邸から数分で到着するのが松代藩文武学校です。 松代藩文武学校 松代藩士の子弟が学ぶ藩校として開校したのは、1855(安政2)年のこと。 文学書、教室、剣術所、柔術所、弓術所、槍術所などすべてが…

真田氏ゆかりの城下町 松代~真田宝物館と真田邸~長野その6

→長野旅、前後しますが続きます。 munakatayoko.hatenablog.com 別日ですが、長野の松代に行ってきました! 松代には、町のいたるところに真田氏由来の六文銭が。 小山田邸 いきなり出ました大きなお屋敷小山田邸。なんと初代の小山田氏は、武田信玄薫陶を受…

11月の演目紹介~人気新作再演「マハーバーラタ戦記」と歌舞伎らしい演目の夜の部で満喫

11月は芝居の世界では、お正月。江戸時代には、これから1年このメンツでこんな世界でやっていきますよという顔見世の月でした。今はそんな風に役者と1年契約ってことはないのですが、なんとなく顔見世月は華やかです。 昼の部 ・マハーバーラタ戦記 簡単なあ…

道の駅 花の駅千曲川 長野その5

munakatayoko.hatenablog.com 高橋まゆみ人形館を後にして、次に向かったのは「道の駅 花の駅千曲川」です。 モンベル飯山店も含めたグランドオープンが2023年11月1日です♪ 道の駅 花の駅 千曲川 野沢菜がたくさん売られていました!地元の人はこれから漬け…

高橋まゆみ人形館~なつかしい風景がいっぱい 長野その4

長野その3,善光寺と東山魁夷館はこちら munakatayoko.hatenablog.com 2日は長野県飯山に初めて行ってきました。 身近なじいちゃん、ばあちゃんを愛情たっぷりに創作 まずは高橋まゆみ人形館。親戚に誘われてまったく先入観なしで行ったのだけれど、想像以上…