「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog

すばらしき日本の芸能、歌舞伎。初心者にわかりやすく説明します♪

歌舞伎演目紹介

これからFFX観に行く民 (3週間後)

今月、なんといっても話題なのは、豊洲で上演されている新作歌舞伎「ファイナルファンタジーX」です。 ステアラ最後の舞台 ゲームが歌舞伎化された歌舞伎新作 評判よし! 予習した方がよい? お尻痛くなる?問題 トイレ大渋滞? 上演時間 毎晩9時にFFX旋風吹…

芸達者な役者が魅せる 一條大蔵譚 五條橋 国立劇場 3月歌舞伎

ランキング参加中All About公式ガイドグループ 入門「源氏の旗揚げ」 曲舞のあらすじ 曲舞の 見どころ 奥殿のあらすじ・見どころ 五條橋 みどころ チケットの購入 上演スケジュール チケット代 3月は、豊洲で菊之助のファイナルファンタジーXが大評判ですし…

因果応報が渦巻く 三人吉三その2

2023年2月歌舞伎座では三人吉三がかかります。魅力的な舞台を楽しむために、ぜひ予習をしておきましょう♪ ◆序幕 三人吉三巴白浪その1 大川端庚申塚の場は、こちら ■二幕目と大詰めの登場人物 ■あらすじ ◆ 追手が迫り、因果応報が明るみに出る 巣鴨吉祥院本堂…

11月の演目紹介~いよいよ團十郎襲名。「鎌倉殿の13人」に所縁の演目多し

11月と12月は、十三代市川團十郎白猿襲名披露公演です。八代目市川新之助の初舞台でもあります。華々しく、そして千穐楽まで無事に執り行われることを願っています。 榮太郎飴もリニューアルでしょうね。この空き箱も50年くらい取っておけばレアな一品になる…

義経千本桜~国立劇場にて通し上演!

10月の国立劇場は、ありがたや「義経千本桜」の通し上演。2020年3月に国立劇場小劇場で上演予定だったのですが、コロナですべて中止となりました。いわばそのリベンジ公演!今度こそは最後まで上演できるよう祈ります! 【Aプロ二段目】 ・鳥居前 ・渡海屋 …

10月歌舞伎座の演目ご紹介~わかりやすい作品がそろいました

10月歌舞伎座の演目ご紹介です! 気づいてみると、10月はすべて新歌舞伎なんですね。古典、時代物なし。そうですか…。 1部 派手に楽しんだ後は、しんみりと人情に触れる11:00~ 13:43 ・鬼揃紅葉狩 11:00~ 12:10 ・荒川十太夫 12:40~13:43 2部 コ…

9月の振り返り

歌舞伎座は、7月8月がコロナに振り回されててんやわんやだったが9月はほぼメンバーも変わらず初日から千穐楽まで上演できたこと、本当に大変よかった。 9月は秀山祭。観劇パスポートで満喫させていただいた. 10公演見ることができた。喜び…。感謝…。 観劇パ…

『荒川十太夫』上演記念 神田松鯉・神田伯山歌舞伎座特撰講談会~神田松鯉傘寿を祝って

千穐楽を終えたばかりの9月28日(水)、歌舞伎座で『荒川十太夫』上演記念 神田松鯉・神田伯山歌舞伎座特撰講談会が行われました。 ■新作「荒川十太夫」歌舞伎化記念 ■私が松之丞を知ったきっかけ ■歌舞伎座満員 ■安兵衛駆け付け~婿入り ■特別鼎談 ・今回の…

泣ける「藤戸」 背景・あらすじ・みどころたくさん・感想レポ

3部の「藤戸」。初めて観ましたが、とても素晴らしかったです。 あらすじ見どころ感想です。 ■概況 ■平家物語「藤戸」 ■佐々木盛綱、自分が殺した漁夫の母に会う みどころ 品格のある舞台 ■間狂言。 ・みどころ 踊り達者な丑之助と支える米種に心和む ■悪龍…

松浦の太鼓 あらすじと見どころ おもしろいよ

松浦の太鼓のあらすじ・見どころをご紹介します。 わかりやすいので予習もいらないかと思いますが、其角、お縫い、大高源吾の関係だけは押さえておいた方がいいかと思います。お時間がなければ、登場人物だけ読んでおいてくださいませ。 登場人物 あらすじと…

9月の歌舞伎座演目紹介 秀山祭復活!

大波乱続きの8月納涼歌舞伎も終わり、9月は少し心穏やかに観劇をしたいものです。たのんます。 秀山祭とは 第1部 11:00~13:40 ・白鷺城異聞11:00~11:45 ・寺子屋~菅原伝授手習鑑12:15~13:40 第2部 14:30~16:59 ・松浦の太鼓14:40~15:59 ・…

8月歌舞伎座演目のご紹介♪ 気楽に楽しめる演目ばかり♪

8月の歌舞伎座。 納涼歌舞伎と言って、8月の歌舞伎座は初心者や若い人にもなじみやすい演目が並びます。 夏休みでもありますし、予習もいらず子ども達と行っても楽しそう! コロナが増えて、いったい全体初日が開くのかどうかそれすらわからないので心配で…

今年も始まった♪ 国立劇場歌舞伎鑑賞教室 演目紹介とおススメの理由

今年もやってきました国立劇場の「歌舞伎鑑賞教室」の季節♪ 毎年6月7月に国立劇場で行われる歌舞伎鑑賞教室は、「チケット代安い」「わかりやすい」「短時間」と3拍子揃ったおすすめの企画です。 安い わかりやすい ストーリーを重視したいなら 6月「毛谷…

6月歌舞伎座 期待値高まる♪ 演目紹介

6月歌舞伎座の演目紹介です。6月は国立劇場の鑑賞教室もあるので追ってお知らせします! 1部 澤瀉屋で歌舞伎of歌舞伎を楽しもう 菅原伝授手習鑑~車引 澤瀉十種の内 猪八戒 2部 高麗屋ファン・鎌倉殿の13人のファンはこちらを 信康 勢獅子 3部 原作よし、脚…

團菊祭5月大歌舞伎 みどころ紹介

久々の團菊祭。團菊祭というのは、成田屋と音羽屋にゆかりのある演目をゆかりのある人たちが演じるもので、ずっと5月に行われていましたが、ここ2年はそれもなし。今年は久々です。海老蔵の歌舞伎座出演も久々ですね。 なんとなく、チケットをとるにも気合が…

2022年4月歌舞伎座の演目紹介~♪

昨日、無事に3月の歌舞伎座が千穐楽を迎えました。 本当に良かったと思います。おめでとうございます。 早くも本日からお稽古のよう。こちらもがんばってご紹介!満開の桜~。4月の歌舞伎座のご紹介です。 第1部 通しでがっつり澤瀉屋 天一坊大岡政談 第2…

3月大歌舞伎の演目 見どころ 歌舞伎座

さあ!3月です。1年の6分の一はおわっちまったぜい! 3月の歌舞伎座のご案内~。 第1部 澤瀉屋のスーパー歌舞伎を新たな演出で♪ 新・三国志 関羽篇 第2部 仁左衛門の大胆不敵な坊主。菊五郎の人情噺♪ 天衣粉上野初花(てんにまごううえののはつはな)~ 河内…

2月の歌舞伎座、演目見どころ、チケット、スケジュールなど

3部制が定着した感もある歌舞伎座。2月も一つの部には舞踊ひとつと、お芝居ひとつです。1月に若干値上がりした料金はお正月のためかと思いきや、2月も据え置き。うーむ。松竹さんも大変厳しい状態であることを考えると仕方がないとはいえ、こちらの財布も…

2021年12月歌舞伎座の演目も お楽しみたっぷり♪

今年もいろいろありました。歌舞伎観劇で、しっかり2021年締めくくろう♪ 第1部 新版 伊達の十役 第2部 ぢいさんばあさん 男女道成寺(めおとどうじょうじ) 第3部 義経千本桜~吉野山 信濃路紅葉鬼揃 上演スケジュール チケット金額、売り場 第1部 新版 …

近江源氏先陣館~盛綱陣屋 あらすじとあっと驚く見どころ

9月第2部は、コロナ感染者が出て2日の初日から6日まで休演。7日に初日が迎えられるのか、盛綱役の幸四郎さんのギリギリギリとした思いが時空を超えて、こちらにも伝わってくるような1週間でしたが、無事に7日が初日となりました。 感染した歌昇の代役は弟で…

八重垣姫の一途な恋が 本朝廿四孝~十種香・奥庭

本朝廿四孝は、長いお話。十種香とそれに続く奥庭はその中の一部なので、背景を押さえておきましょう! 登場人物。前説がらみ 簡単なあらすじ 詳しいお話。見どころを混ぜて 十種香 切腹した勝頼を想い、悲嘆にくれる八重垣姫と濡衣 どっこい生きていた勝頼 …

熊谷陣屋 一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)

熊谷陣屋は、毎年のようにかかっている人気の演目です。「のように」と言いましたが、今調べてみると平成になってからだけでも、昨年の2月までで43回もかかってる! このほかシネマ歌舞伎にもなっていますので、見たことがある方はかなりいるのでしょうね。…

極付幡随長兵衛(きわめつきばんずいちょうべえ)

極付幡随長兵衛(きわめつきばんずいちょうべえ)をご紹介します。 作者 河竹黙阿弥 初演 明治14年 配役 あらすじ ●村山座舞台の場 ●花川戸長兵衛内の場 ●水野邸座敷の場 ●水野邸湯殿の場 見所 ・劇中劇 ・幡随長兵衛の出てくるところ ・血気盛んな奴たち。 …