「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog

すばらしき日本の芸能、歌舞伎。初心者にわかりやすく説明します♪

歌舞伎ツアー開催♪

昨日は、幕見ツアーでした。

木挽町広場に行くと昼の部満席の看板が。

映画国宝のおかげか、
本物の人間国宝仁左衛門のおかげか、
昼の部満席なのであります。


▲でも『加茂堤』の幕見だけなら800円よ

そして幕見も大盛況。

昨日、オンラインで『加茂堤』のチケ取りを3人分したのですが、瞬殺でした。
私はなんとか取れたのですが、取れたどころか勇み足で4人分取ったりしてかなり慌てました!
サイトトップに戻ってみたらすでに完売。わずか数分。

取りすぎた分は、フォロワーさんが買ってくれて空席にならずよかったです。

さっき、映画国宝のおかげか?
と書きましたが、実は最近私のツアーの参加者は
「映画国宝をみて、本物の歌舞伎を見たくなったので」という動機の方が多いからなんです。

昨日の方も二人ともそうでした。そして、お一人は宮城県からいらっしゃいました!

すごいな、映画国宝120億。末端の末端の末端の歌舞伎ファンの私のところにまでそんな影響があるなんて。
ありがたいことです。

そして幕見を見て、その後いろいろお話して、メチャクチャ盛り上がりました。

楽しかったー。

お一人は、また行くぞーって幕見チャレンジしてくれるそうです。
今日、明日の分を取ろうとしたら、12時2分に完売でした!
平日ならもう少し取りやすいかと思います。

それにしても、おふたりとも歌舞伎楽しんでくれてよかったです。

そうそう。『加茂堤』が人気なのは、『刀剣乱舞』の人気によるものかもしれません。

Aプロには、歌昇、左近という『刀剣乱舞』で人気爆上げのお二人が出ているので。

幕見初めてらしき若い方が多かったですね。

ちなみに『加茂堤』の幕見はたったの800円(オンラインで幕見を摂るとさらに110円かかります)
わずか上演時間27分ですので、ちょっと歌舞伎を覗いてみるには最適ですよ。
www.e-tix.jp


歌舞伎が初めてだったらイヤホンガイドを借りることをおすすめします。ピンポイントでいいタイミングで知りたいことをこそっと解説してくれますよ。
以前、私の書いた記事はこちら。
allabout.co.jp

幕見でイヤホンガイドを借りる時は、歌舞伎座正面口で借りずに、4階の幕見席まで行って借りましょう。幕見用は、500円程度で安いので。

【ゲストへのご挨拶】 コロナ禍で、長らく閉鎖されていた歌舞伎座の一幕見が再開されました。ぜひ、ご参加ください。 歌舞伎は庶民の娯楽です。お気軽に楽しみましょう!歌舞伎の演目の解説をしたあと、一幕見で歌舞伎を観ます。チケットの取り方。インスタ映えする写真を撮るスポットはどこか。歌舞伎俳優がお勧めするお食事処はどこか。歌舞伎を体験できる遊び場はどこか。お教えしますよ♪ 歌舞伎が気になる! でも料金高いし、何からアプローチしていいかわからない。 そんな人にオススメのツアーです! 歌舞伎は、日本が世界に誇るエンタテインメント。 でも、観たことがある人は、ほんのひと握り。 もっと歌舞伎のことを知って欲しくて、歌舞伎を知らない人にこの楽しさを伝えたい。 そして意外と安く楽しめるということも、ぜひ伝えたい。 そんな思いから企画されたのが、今回のツアーです! 歌舞伎座周辺の観光、実際の歌舞伎を演目説明のあと一幕見で鑑賞。 オールアバウトで歌舞伎ガイドとして、初心者に向けて歌舞伎へいざなう記事を書いている宗像が、みなさんを歌舞伎ワールドに お連れします♪ 【集合】 歌舞伎座前 【コース】 一幕見チケットは私が前日に取りますが、100パーセント取れるとは限らないため、時間が変更になる場合もあります。そのため、前後の時間を余裕をもってお申込みください 当日集合     1 演目解説のあと観劇 実費1000円~2000円くらい 2 木挽町広場案内 3 歌舞伎座周辺ご案内 この順番は入れ替わることもあります 【解散】 現地解散 【料金に含まれるもの】 ■参加費 ※交通費・一幕見チケット代は各自ご負担ください。(チケット代は当日徴収いたします)
helloaini.com