「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog

すばらしき日本の芸能、歌舞伎。初心者にわかりやすく説明します♪

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

今月の振り返り 2024年11月

今月は前半(中旬?)に北海道に行ってその後発熱というおまけがちょっと残念な月でしたが、なんとか前半と後半で歌舞伎座と巡業と明治座昼夜と能を観ることができました。仕事もしてます^^; 歌舞伎座 歌舞伎座の「ようこそ歌舞伎座へ」は企画として、1年に…

今日は中村吉右衛門の命日。そして丑之助くんの誕生日

今日は11月28日。 2代目中村吉右衛門が亡くなって3年が経ちました。 今でも気持ちは変わらないので、こちらのブログを上げておきます。 munakatayoko.hatenablog.com そして吉右衛門が愛する孫の丑之助くんは11歳に。 ここ1年でますます大きく、上手くなって…

歌舞伎座12月の演目紹介~名作めじろおし♪

歌舞伎座12月の演目紹介です。2024年の締めくくりはかなり面白いですよ♪ 1部 11:00~ 『あらしのよるに』 2部 15:00~ 『加賀鳶』 『鷺娘』 3部 18:20~ 『舞鶴雪月花』 『天守物語』 上演スケジュール チケット金額、売り場 1部 11:00~ 『あらしのよる…

明治座昼の部を観る 『車引』『一本刀土俵入』『藤娘』

明治座昼の部を観ました。 『車引』 『一本刀土俵入』 『藤娘』 こちらも夜の部同様行ってよかった。勘九郎、七之助が出るということでそれなりに期待して観に行くわけですが、こちらの期待の上の上を見せてくれるというのは本当にすごいことですね。 『車引…

明治座夜の部を観る『鎌倉三代記』と『お染七役』

16日に明治座夜の部に行って来ました。ちょうど前日に狂言と能を観てきたところだったので、まさに「能は武道。歌舞伎はエンタメ」を実感することとなりました。どっちもいいですねえ。 鎌倉三代記 詳しいあらすじ(前半)や見どころはこちらを読んでくださ…

【明日放映】NHK「古典芸能への招待」で三島村で中村屋が上演の『俊寛』

24日の「古典芸能への招待」(NHKEテレ9:00~)は、硫黄島三島村で行われた中村屋の俊寛です。 www.nhk.jp 『俊寛』はいうまでもなく、他のふたりとともに鬼界が島に流人となった俊寛が一人ご赦免を受けられず、取り残されてしまうという平家物語に基づいて…

バースデー観劇で感激♪ ~#ようこそ歌舞伎座へ

本日は、私の誕生日です。歌舞伎界では時蔵さんと一緒の誕生日なので大変誇らしいです(笑)。一般社会での著名な方といえば、和歌山のアドベンチャーワールドの楓浜も11月22日です。パンダと時蔵と私。。。ユニークなコンビですね… さて、今年もバースデー観…

北海道よさようなら

いよいよ北海道にさようならです。本当に自然が素晴らしかった。 ▲空港でついつい買ってしまうおみやげ。 ラーメンは、ホテルで350円。空港の外で400円だったのが空港の中で200円だったので思わず買ったのですが、「外にあったのは2食分だったよね」と言われ…

ケンとメリーの木

北海道→続きます 翌日はもう帰路につく日。旭川空港までドライブですがちょっとだけ遠回りして、ケンとメリーの木やら、マイルドセブンの丘やら見てきました。 途中の景色はうまく撮れなかったけれど、広大な北海道の景色を満喫できました。 ケンとメリーの…

ラビスタ大雪山に泊まる

旭岳ロープウェイから宿は、車ですぐ。 夕方にふと気づいて窓の外を見ると、すばらしいマジックアワーでした。 夕食はフレンチを選択しました。 お腹いっぱい。。 温泉に入って寝るだけです。 ちょっと山小屋風で素敵なホテルです。 昔の自転車?

大雪山旭岳ロープウェイ

→続きます。大雪山旭岳ロープウェイに乗りました。天気は最高。景色は雄大。 大雪山は「神々の遊ぶ庭」と言われているそうですが、本当にそんな感じでした。圧倒されました。 大雪山脈 2291mの旭岳を最高峰に、50kmに渡って連なる2000m級の山々の総称で…

白ひげの滝

→続きます。大雪山に行く途中で、白ひげの滝を見ました。 さっきの青い池の上流です。なかなか壮大な景色ですが、なんだか普通の滝と違うと思いませんか?そう。川がどうっと流れているのではなくて、崖の途中から水が出ているんですよね。滝の出口の上の地…

青い池

→続きます。北海道2日目。 今日は大雪山に向かいます。途中ドライブしながらのんびり行きます。青い池幻想的な池の写真を見て、一度見てみたいと思っていました。上流の「白ひげの滝」からアルミニウムを含んだ水が美瑛川に流れ、コロイドが生成され、太陽光…

川村カ子ト(かねと)アイヌ記念館

→北海道旅行、続きます。 川村カ子トアイヌ記念館は、アイヌの歴史を伝え、未来へつなぐために再建された記念館です。旭川のアイヌは伝統的な生活を禁止され、住む場所を変えるよう命じられ、新しい職業に就こうにもアイヌだからというだけで給料は半分にさ…

吉田箕助さん亡くなる

北海道旅行にうつつを抜かしていたところ、悲しいニュースを知りました。昨日、人形遣いの吉田簑助さんが亡くなったとのことです。とても悲しいです。 簑助さんは、私が大学生の頃に新進気鋭の若手として活躍しており、それはそれは素晴らしい遣い手で、当時…

神居古潭(カムイコタン)魔神の住む場所

→続きます。ラーメン村から、30分ほど車を走らせるとカムイコタン。カムイコタンというのはアイヌ語で 「神のいる村」橋がなかった頃は、ここを渡るのは至難の業。通行人を苦しめる難所だったので、ここにいる神様は魔神だったとも言われています。激流にの…

旭川でラーメンを食べる

北海道に来ています。昨日から。 旭山動物園に行きたかったのですが なんと4日から10日まで冬季準備のためお休み。 それがわかったのが行く4日前。間抜けすぎますねえ。旭川に着いたのはお昼。宿泊も旭川。 動物園に行けなくてとても残念ですが、楽しい旅に…

【レポ】公文協主催松竹大歌舞伎~たましんRISURUホール 立川市

→続きます。10月31日の藤沢市民会館を皮切りに、全国津々浦々をめぐる巡業公演。その3日目、立川のたましんRISURUホールに行ってきました。 ご挨拶(隼人) 引窓 南与兵衛(隼人) 三原伝造(吉太朗) 濡髪長五郎(錦之助) 身替座禅 山蔭右京(隼人)隼人は…

巡業が始まっています~。主演中村隼人

令和6年度(公社)全国公立文化施設協会主催松竹大歌舞伎が10月31日からはじまっています。10月31日から11月25日まで全国を回りますよ。皆さんの住んでいるところのお近くに行きましたらぜひ。お値段が安いのも巡業の魅力です! www.kabuki-bito.jp ごあいさ…

【初日】11月歌舞伎座特別公演「ようこそ歌舞伎座へ」行って来た♪

初日はいいですねえ。 ウキウキします。 今月の歌舞伎座は、特別公演で「ようこそ歌舞伎座へ」 スタンプラリーあり、それに絡めて小道具の展示もあり、フォトスポットも。 スタンプラリーは、1階から3階まで巡ることができるので、初めて歌舞伎座に入った人…