「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog

すばらしき日本の芸能、歌舞伎。初心者にわかりやすく説明します♪

2月大歌舞伎 さくっとご紹介♪

さあ。1月の歌舞伎座・壽初春大歌舞伎、国立劇場・初春歌舞伎公演も無事、千穐楽を迎えることができました。新橋演舞場海老蔵歌舞伎もつつがなく千穐楽を迎えることができましたね。おめでとうございます。

f:id:munakatayoko:20210128103607j:image


次は2月です。一歩ずつね。

 

2月の歌舞伎座は、なかなかがっつり来る演目がそろってまいりましたね。疫病退散!!(吠)
無事に初日から千穐楽まで通せるよう、切に祈ります。そして、役者、スタッフ、ファン、みんな、疫病にかからず、心身穏やかに過ごせますように。ちょうど1年前の今頃のように。

 

2月の演目をさくっとご紹介いたします♪

 


1部 がっつり古典と心の琴線にふれる小品で、清々しく!開演10:30~

本朝廿四孝~十種香


予習した方がよいと思います~

武田信玄の息子武田勝頼と、長尾(上杉)謙信の娘八重垣姫の物語。
まだ会ったことのない許嫁武田勝頼を絵に描き、恋しあこがれていた八重垣姫。勝頼は切腹して死んだと聞かされ、悲嘆にくれます。しかし死んだのは身替りの人間で、勝頼は生きていた。生きていた勝頼を、殺そうとする八重垣姫の父謙信。そうはさせまいと行動を起こす八重垣姫。さて…というお話です。

八重垣姫は、恋に燃え、愛する人のためならば、たとえ火の中水の中という強い魅力的な女性です。火の中、水の中ではなく実際は氷の上を渡っていくんですけれど。(十種香の後の奥庭で)

もしあなたが、「歌舞伎に出てくる女の人は『よよ』と泣き崩れて運命に翻弄される人ばかり」なんて思っていたら、ぜひ観ていただきたい演目のひとつです。

詳しくはこちら!

munakatayoko.hatenablog.com


泥棒と若殿

山本周五郎原作の、心に染みるお話。予習はいらないけれど、ネットで原作を読めるので読んでみても。松緑と巳之助にあてがきじゃないかと思うほど、ピタリ。もともと巳之助の父親の三津五郎松緑が二人で作り上げたため、松緑はとても大切にしている演目です。三津五郎死後、次にやるときには三津五郎の息子である巳之助以外ではやらないと心に決めていたといいます。今回は、話が来たときに巳之助も「お!来たな!」と思ったそうで二人とも気合十分。とても楽しみです。


ある朽ち果てたお屋敷に、泥棒が入ります。屋敷にいたのは半ば自棄になっていた若殿ですが、次第に二人の心は近づきます。そして…。というお話。

 

2部 これぞ、にざたま!文句なし! 2018年3月の再来じゃ。 開演14:15~


お染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)

たばこ屋・油屋の場だと思いますが、

悪の魅力たっぷりの夫婦(お互いに別の理由で百両を工面しなければならない)のが、ひょんなことから丁稚の死骸を手に入れ(のちに蘇生)、ゆすりを思いつきます。
ゆすり決行!ただし失敗して、すごすごと退散するというお話です。

この悪の魅力たっぷりの夫婦が、仁左衛門玉三郎。本当に粋で、悪で、少し間も抜けていて、ああそして美しい。未だに瞼の裏に焼き付くお二人の姿。

詳しくはこちら。

munakatayoko.hatenablog.com

2018年3月の夜の部も、お染久松と神田祭だったんですよね。素晴らしい座組でした。あの時の感動をもう一度というわけですね。松竹さんありがとう。

神田祭

はい。こちらも素晴らしいです。たった20分であの世界観を構築するのはすごい!と当時の自分も感動をつづっております。詳しくはこちら。

munakatayoko.hatenablog.com

3部 中村屋ファンなら見逃せない!十七世中村勘三郎三十三回忌追善供養狂言だ! 開演17:30~

十七世中村勘三郎ってとっても魅力的な役者でした。ある意味私は十八世より好きかも。孫やひ孫、活躍していますよ~。しっかり見守ってくれることと思います♪


奥州安達原 袖萩祭文

時代物なので、予習しておきましょう。
長いお話の中の第三段。
前九年の役で対立した安部頼時、源頼義。頼時の息子の貞任、宗任兄弟は、頼義の息子義家を仇と狙っています。

一方、平傔仗直方の二人の娘。姉の袖萩は貞任と結婚し、妹の敷妙は義家と結婚したため敵同士となってしまいます。

まー。悲劇です。哀しいです。雪の中で身も心も凍る袖萩が七之助、けなげな娘のお君を七之助の甥、長三郎が演じます。長三郎クン、どこまでがんばるか見どころです。

ひいおじい様の追善供養だ。がんばれ!

詳しくはこちら!

munakatayoko.hatenablog.com


連獅子

七之助と長三郎の袖萩祭文のあとは、初の勘九郎勘太郎親子の連獅子。コロナ禍でがっつり家にいて、勘九郎が連獅子を教えることができたそう。コロナがなければ、恐らくまだこの時期には披露できなかったはず。コロナ連獅子です。

 

連獅子は、ここ2,3年これでもかこれでもかというほどかかっていますが、その都度違う役者で個性が出てくるので、また違いが面白いです。今回は、勘太郎クンのけなげな姿に、ファンのおばさまたちの目が釘付けになることでしょう。

 

連獅子についてはこちら

munakatayoko.hatenablog.com

どの部も見ごたえあるので、どれか一つと言われたら困っちゃいますね。
もし初心者の方なら、にざたまの出る2部!をお勧めしたいです。
中村屋ファンなら3部で決まり。
山本周五郎ファンは、ぜひ1部を。

 

さて、寒い日が続きます。今は歌舞伎座も換気がいいので、昔より寒い気がします。貸出のひざ掛けもないので、ちょっと以前よりは1枚余計に用意していた方がいいかもしれませんよ。
風邪ひいたら大変ですから!

ではでは皆様。感染対策も万全な歌舞伎座で、現実を忘れ、素敵な時間を過ごしましょう!

 

上演スケジュール

初日2月2日(火)~千穐楽2月27日(土)
休演日8日(月)、18日(木)

 

チケット金額、売り場


1等席15000円
2等席 11000円
3階A席 5000円
3階B席 3000円
1階桟敷席 16000円

チケットは、歌舞伎座木挽町広場チケット売り場、または
チケットWeb松竹
にて購入できます。


歌舞伎座アクセス


東京メトロ日比谷線・都営浅草線銀座駅[3番出口]
東京メトロ銀座線・丸ノ内線日比谷線 銀座駅[A7番出口]徒歩5分
◯ JR・東京メトロ 東京駅 タクシー10分


感染予防対策

歌舞伎座は厳重な対策をとっています。くわしくはこちら

www.kabuki-bito.jp