「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog

すばらしき日本の芸能、歌舞伎。初心者にわかりやすく説明します♪

平家女護島 俊寛 序幕 六波羅清盛館の場

さあ!名作平家女御島 2020年11月国立劇場は、序幕の六波羅清盛館の場からです!

 

 

 

登場人物 

 

平相国入道清盛 言わずと知れた平清盛。憎々し。俊寛の妻の美しさに一目ぼれ。

東屋 俊寛の妻で、捕らえられて清盛の前に差し出される。絶世の美女。

能登守教経  清盛の甥。 平家の中でも1.2を争う文武両道の御大将。

越中次郎兵衛盛次 東屋を捕らえてくる。

有王丸 俊寛の家来

 

鹿ケ谷の陰謀とは

平家女御島は、鹿ケ谷陰謀事件をモデルにしたお話です。覚えていますか?歴史で習った「鹿ケ谷の陰謀」。

 

平治の乱(1159年)で、源義朝氏を破った平清盛は武士として最初の太政大臣となります。(1167年)「此一門にあらざらむ人はみな人非人なるべし」と平時忠が言ったというのもこのころ。おごる平氏に、次第に貴族や院などから反感が高まりました。

 

そして起こったのが、鹿ケ谷の陰謀で、俊寛藤原成経、平康頼と鬼界ヶ島へ配流となります。

 

鬼界ヶ島に流された俊寛のお話ですが、今回は序幕の六波羅清盛館の場もあるので、よりわかりやすいですね。

 

あらすじ

東屋の美しさに、清盛一目ぼれ。自分に仕えるように命じる

幕開け。重臣たちが語り合っています。

 

清盛の威勢について。後白河院の謀反も、俊寛たちを流罪にしたので一件落着。

徳子さまも懐妊した。

これで、男子誕生なら万々

などと、語り合い、状況説明をしてくれます。

 

そこへ越中次郎兵衛盛次が俊寛の妻、東屋を生け捕って連れてきます。

 

控えた東屋を見た重臣たち、思わず見惚れてしまうほどの美しさです。

 

御簾があがり、清盛が登場。謀反の張本人である俊寛を憎む清盛は、

「その女房の面、とくと見ん」

とにらみつけます。するとその美しさに一目ぼれ。どのくらいドキュンと来たかというと。

 

〽三十ばかりの乱れ髪、盛り過ぎたる妖桃の、春を傷めるその風情、入道は気をとられ、思わず大口かっと開け、とろとろ見惚れおわします

 

ですって(笑)。すぐに成敗しようとする越中次郎兵衛盛次を押しとどめて、

俊寛には罪あれども、女房に咎はなし。」なんて言って、我に宮仕えせよと迫るのです。

 

東屋、拒絶する

しかし、東屋は毅然とそれを断ります。この東屋におのれらの手を触れさせてなるものか。

 

〽はったとにらむ目に涙、包みかねてぞ見えにける。

 

 

 

清盛は、なおも迫ります。

「やあ、入道を情け知らずとは、そりゃ汝の了見ちがい」

 

わしは、そんな非道な人間ではないぞよ。だって、義朝の妻の常盤御前を見てみろ。と清盛は言うのです。

仇である自分に甘え、そのおかげで牛若丸の命は助かったではないかと。そして、俊寛を島から戻せるかどうかは、お前の答えにかかっている。なんていうのです。エロ爺っぷりに磨きがかかりますねえ!

待っておるぞよ、なんて言って奥に引っ込みます。

 

女房どもも東屋に同情し、越中次郎兵衛盛次も、

「時勢につくも一つの道、身の果報。あの常盤御前の仕合せがよい証拠」と説得しますが、

 

東屋は

「エエ、言うな言うな。常盤御前の仕合せとは、武士の口から聞きがたい。仇の妾となるようないたずら者とこの東屋、比べらるるも口惜しい!」

 

と、両手で耳をふさいでしまいます。

 

 

東屋 自害する

さて、夫、俊寛に操を立てる東屋。家来の有王丸が助けに来てくれることを待ちわびます。そこへ来たのが教経。一門の棟梁である清盛の言葉に背いてはならない、さりとて女の操を守る心も、立派なこと。どちらも立てる道は何かと問い、東屋は教経の温情に感謝しつつ、自害し、教経は介錯をします。

 

そこに突入する有王丸。清盛の首打ったるで~と大音声ですが、そこに教経が落ち着いて登場。俊寛のためにも無駄死にするなとさとし、立ち去らせるのでした。

 

このとき、通常では出てこない菊王丸が有王丸と立ち合いをしますが、初演ではあったそうです。今回中村歌昇が有王丸、弟の中村種之助が菊王丸で立ち合いをします。気迫のこもった立ち会いが見られそうですね。

 

見どころ

好色ぶりが見どころの清盛

続く鬼界ヶ島では、俊寛を演じる役者が、この場では清盛を演じることが多いのかな。古い時代はわかりませんが、2018年の平家女御島でも、芝翫が両方を演じています。

真逆の人間を演じ分けで、役者の力が出ますね。この場では、単にエロ爺…。

東屋の美貌と、決然と操を守る凛々しさ

2020年11月の東屋は、菊之助。観る前から清盛を決然と拒絶するあたりの情景、目に浮かびます。凛々しく、美しく、毅然として、正しい。菊之助にピッタリですね。大きな目に涙をたたえ、バサバサと長いまつげはふるえるでしょう。ちええ!

常盤御前と東屋の生き方の違い

東屋は、常盤御前を相当批判していますが、その常盤御前は、今月歌舞伎座3部に出ていらっしゃいます。(^^)/

常盤御前を批判する東屋ですが、常盤御前だって、子どもたちを守るために必死だったわけで、そう責めては気の毒。現に常盤は、第三段三場で宗清から不義放埓を責められると、「常盤が不義とは情けなや。俊寛が妻の自害は身の貞女を守るばかり。死んで源氏のためにならば東づれに負けうか」と反発していってのける。

 

自分のことだけ考えて死んだ方がよほど、楽。生きていく方が大変なのよ!と常盤は言いたかったのでしょうか。

どちらも悲しい女の生きざまですが、最後の段で東屋は亡霊となって、千鳥と一緒に清盛を滅ぼします。悔しい、辛いと涙するだけでは終わらない女たちの戦いですね。

2020年10月の配役

 

平相国入道清盛 中村吉右衛門 芸の人。「いっときコロナを忘れてもらい、皆さまに泣いていただけるカタルシスをお届けできれば」と、決意も新たに語りました。

東屋 尾上菊之助 美しき人よ。ああ。

吉右衛門は性格の真逆の人を演じ分けますが、菊之助は、この場では東屋、鬼界ヶ島の場では、丹左衛門尉基康。こちらは性の演じ分け。丹左衛門尉基康は、涼やかな常識のある役です。東屋を演じるにあたり、「東屋の麗しさ、美しさをいかに出せるか」と意欲を語っています。

菊之助にとって、吉右衛門は義父。多くの物を学び続けています。

 

能登守教経  中村歌六 東屋に操の道をたてさせ、有王丸を説得するというお役。存在感がなければ、なんだかうやむやになりがち。貫禄の演技で有無を言わせません!

有王丸 中村歌昇 一本気の有王丸。東屋を救えず。無念のリタイア。その後東屋の首を携えて、俊寛一行に会いに敷名の浦磯部に行くのですが、ここで俊寛が鬼界ヶ島に取り残されたことを知り、切腹しようとして、また周囲に止められるんです。まだまだずっと有王丸は重要人物として最後まで出てきます。(鬼界ヶ島には出てきませんが)

菊王丸 中村種之助 

 

二幕目の 鬼界ヶ島の場はこちら。ぜひ、話の続きを読んでください。圧倒的なスケールです。

munakatayoko.hatenablog.com

11月の国立劇場のほかの演目についてはこちら

munakatayoko.hatenablog.com

上演スケジュール。チケット購入など

 

【第一部】12時開演(午後2時20分終演予定)→平家女御島はこちら♪
【第二部】午後4時30分(午後7時終演予定)

各部、30分の幕間あり。

 

チケットの取り扱いは、以下にて。

国立劇場チケットセンター

または、電話(10時~6時) 0570-07-9900 03-3230-3000

または、国立劇場窓口(10時~6時)

 

国立劇場所在地、アクセスはこちら.

所在地・アクセス方法 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会