「初めての歌舞伎を楽しもう」munakatayoko’s blog

すばらしき日本の芸能、歌舞伎。初心者にわかりやすく説明します♪

団体様をご案内。秀山祭夜の部

先日。20名の団体さまを歌舞伎座夜の部にご案内しました。

 

 

スケジュールは、              

13:50 集合。

14:00 歌舞伎座ギャラリー 歌舞伎の歴史や大道具・小道具についてご案内

15:00 歌舞伎座へ。3階花篭にて夜の部の演目説明。

16:00 場内へ。

幕間 花篭にてお弁当

再び場内へ。

 

9時 解散

 

という流れでした。20名の団体でしかもそのうち男性が19名。とても珍しいことだそうで、歌舞伎座サービスさんもとても喜んでくれました!

 

ある企業さんで、30代40代が中心だったのですが、「仕事一辺倒ではなく、いろいろと教養も身に着けたいよね」という趣旨のもと、フランス料理のマナーを学ぶなど、様々なことをアクティブに、その一環で「歌舞伎も見てみたい」となったそうです。

 

とってもいいことですよねー。この日もみなさんお仕事途中の方もいたのか、大きなカバンに携帯電話。背広姿に汗をかきかき、来てくださいました。

いつもは片時も放せないであろう携帯を、少しの間オフしてもらい、いつもと違う脳みそを使ってもらいました!

 

最初は歌舞伎座ギャラリーに行ったのですが、みなさんすごいノリノリ!

思い思いにポーズをとって写メをとったり、なんでも聞いてみたり、好奇心いっぱいに覗いてみたり、黒御簾の中の楽器を鳴らしてみたり、童心に帰って遊んでくれているようでした。

「僕、香川照之と似ているって言われます!似ていますか?」と言ってきた方。

ハイ…!とっても似ていました!笑

 

みなさん、普段もいい仕事をされているんだろうなあと思いました。思い切って遊べる人は思い切って仕事もできますよね。

 

3時からは、特別のエレベーターで特別に歌舞伎座の中へ!

お食事処「花篭」での演目説明は、皆さん楽しんでいただけたでしょうか。

f:id:munakatayoko:20180924224737j:plain

ビジネスマンにおすすめの本も紹介

f:id:munakatayoko:20180924224719j:plain

 

私の言いたいことは、

・お客様は、初めての歌舞伎を気軽に楽しんでいい。

・でも、役者さんは命を削るほど真剣です

・ぼーっと見てもいいけれど、あらかじめわかっていたほうがいいストーリーもあるから説明しておきますね

 

ってことです。特に「秀山祭」と「俊寛」については、しっかり説明したつもりだけれどわかったかな~。みなさん真剣に聞いてくださいましたが。

 

そこから、また特別の通路をすーっといくと、あら不思議歌舞伎座3階にそのままin。

 

3階B席からみなさんといっしょに観劇しました。

 

松寿操り三番叟では

「え?幸四郎って、40歳であの動き?すげえなあ」なんて声も聞こえました。同年代だとそのすごさもわかりますよね。

 

俊寛では

「瀬尾と俊寛の切ったハッタは迫力があったなあ」という人。

「間が空くと、つらい」と撃沈してしまった人も。

でも

「説明があったのでわかりました」という声もいただきました(^^)/

 

意外にも「幽玄」がみなさんに受けていました。

「すげえなあ。。一番よかった」と言っていた方も…。

 

私も今回の秀山祭の夜の部を見るのは、2回目となりましたが、三番叟、俊寛、幽玄、どれも進化していました。特に幽玄がもうすごく進化していまして、驚きでした。

 

見終わったあと「こりゃ、『能』とか『歌舞伎』のカテゴリーに収まりきらない『玉三郎』ってカテゴリーですね」と言ってしまったほど。

 

どなたかが、SNSでつぶやいていましたが「玉三郎のジャズ。フリーセッションだった」と言っていましたが、よくわかります。

 

昨年の幽玄は見ていないのですが、それよりもはるかに進化しているという声もSNSでは聴かれました。

 

この日の皆さんにもお伝えしたことですが、ぜひ歌舞伎の「京鹿子娘道成寺」や能の「道成寺」も、見てほしいなと思います。そうすると、

「えーーー!あれが、玉三郎の手にかかると、ああなるのかーーー」ということがわかり、さらにそのすごさが感じられるかと思います。

 

最後に間違えた~の巻。

俊寛が成経に、『恋の話聞かせてたも~』とねだって成経がもじもじしながら話すところはエロイです。一生懸命セリフを聞き取ってください」

などとプレゼンのときに言ってしまいましたが、それほどエロくなかったです笑。

 

文楽の床本を読んだら、奥ゆかしくエロかったのですが、歌舞伎ではそこまでじゃなかった。期待して耳をそばだてた人、いたらすみませんでした。今度は文楽で観てくださいね!

 

そうそう。幕間では花篭でお弁当をいただきましたが、とてもおいしかったです。

 

f:id:munakatayoko:20180924224211j:plain

f:id:munakatayoko:20180924224243j:plain

 

お吸い物の中の隈取の湯葉

 

毎月行っているTabicaのツアーでは少人数の一幕見のみですが、

団体でのこういったツアーをご希望の方は、ぜひ私まで直接メッセージをください。

 

観る前に演目説明いたします。